momiya– Author –
-
マッサージの際に意識する筋肉の繊維
筋肉には大きく分けて、赤筋(姿勢筋)と白筋(相性筋)があります。 赤筋は筋肉の収縮速度がゆっくりなので、遅筋繊維でできており、持久的な運動と体を保持する役割があります。 白筋は短時間の早い運動に適しているので、速筋繊維でできております。 &n... -
肩こりとファスティング
お腹の調子があまり良くなく体調管理の為と興味から3か月ほどファスティングをしてみました。 自分なりに調べて、良かったら勧めてみようと5月から始めました。 行った内容は栄養不足が心配ですから、朝は断食道場の酵素ドリンクを飲みます。 他は何も口に... -
腰痛、反り腰のエクササイズ
腰痛や反り腰でお悩みではないでしょうか? 腰痛の場合、重要な筋肉として腸腰筋があります。 腸腰筋は、細かく分けると3つの筋肉から形成されており、腸骨筋、大腰筋、小腰筋からなっております。 腸腰筋は腰の骨から太もも... -
動的ストレッチ、静的ストレッチの違い
ストレッチは大きく2種類に分けられます。 動的ストレッチと静的ストレッチです。 以下一つずつお話させて頂きます。 1.動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ) 身体を動かして筋肉を刺激しながら、関節の動きや可動域を広げることによ... -
もみ返しについて
もみ返しについて良くご質問を受けますのでご説明致します。 もみ返しは一般的に、身体をもんだり、押したりといったマッサージ店でするような内容を受けた時に、過剰な圧がかかって筋肉が炎症反応を起こしてしまうと痛みとなって出てくる症状にな... -
効かせるマッサージとは
当店は「効かせるマッサージ」を一番意識して施術しております。 マッサージは受ければ効くのではないかと思いますよね! 実はマッサージもただ固い所をほぐせば良いというものでもありません。 強ければ良いというものでもありません。 では「効か... -
マッサージ、整体、もみほぐしの違い
マッサージ マッサージは、皮膚に求心的に施術することにより主に静脈系血液循環の改善やリンパ循環の改善を目的にした手技療法。 マッサージは、フランスで生まれた手技療法を指すが、同様の効果を得られるものとしてタイ式や朝鮮式のマッサージも便宜的... -
メンテナンスの重要性
日々お仕事などでお疲れの皆様いつもお疲れ様です。 毎日デスクワークですと目疲れ、姿勢が固定されるので首、肩、腰が固まり疲れが出ますよね? 立ち仕事ですと例えば看護師の方は入院患者様の介助でお身体を持ち上げたり、立ちっぱなしだったり、 運送関... -
問診の大切さ
施術をはじめさせていただく前に、当店では問診させて頂いております。 初めての方はご来店の際にカウンセリングシートのご記入をお願いしておりますが、そこにお辛い箇所を記入するところが有り、 なぜそこがお辛いのか、そして改善するためにどういった... -
頭痛について
頭痛についてお話させて頂きます。 頭痛にも色々あり、こめかみ周りや目の奥が痛む感じだったり、 後頭部が痛むケースや、おでこが痛むケースなどがあります。 1つずつお話しさせて頂きます。 また偏頭痛は難しく、これらのケースに入れておりませ...
12